歯周病治療

歯周病について

歯周病について歯周病は、歯と歯肉の周囲の組織に起こる慢性的な炎症です。
初期の歯周病は歯肉の腫れや出血といった症状が現れます。進行すると、歯周ポケットと呼ばれる溝が深くなり、歯の根元の組織に炎症や破壊が生じます。この結果、歯がゆるんだり、抜け落ちたりすることがあります。
歯周病は歯を失う原因第一位ですが、適切な予防策と治療を行うことで、歯周病の進行を防ぐことができます。定期的な歯科検診と適切な口内ケアは、口の健康を維持するために非常に重要です。

歯周病の原因は「プラーク(歯垢)」

歯周病の原因は「プラーク(歯垢)」歯周病の主な原因は、口腔内に存在するプラーク(歯垢)です。プラークは、食べ物の残渣や口腔内の細菌が結合して形成される粘着性の膜です。プラークが歯に付着すると、細菌が増殖し、歯肉に炎症を引き起こします。炎症が進行すると、歯周組織が破壊され、歯が揺れたり、歯ぐきから出血したりする症状が現れます。

歯周病と全身の関わり

歯周病は口内だけでなく、全身の健康にも関連しています。以下は、歯周病と関連がある全身の疾患の一部です。

糖尿病

歯周病は血糖値の調節を妨げ、糖尿病は歯周組織の炎症を引き起こす可能性があります。糖尿病と歯周病は相互に影響し合う関係にあります。

誤嚥性肺炎

歯周病菌や口内の細菌が気管に入り込み、肺炎のリスクを引き上げることがあります。

狭心症・心筋梗塞

歯周病菌が血管内で作用し、動脈壁の厚さを増し、動脈硬化を促進する可能性があります。

認知症

歯周病により噛む能力が低下し、脳への刺激が減少することで認知症のリスクが高まるとされています。

骨粗しょう症

全身の骨が弱くなると、歯周組織を支える歯槽骨も影響を受け、歯周病の進行が促進される可能性があります。

肥満

歯周病菌の内毒素が肥満の進行に関与するとされています。

低体重児出産・早産

歯周病菌の内毒素が炎症性物質を放出し、子宮収縮を引き起こす可能性があります。

歯周病の進行

歯周病は進行性の疾患であり、以下のような段階を経て進行していきます。

歯肉炎

歯肉炎歯垢(プラーク)が歯肉周囲に蓄積し、炎症が起こります。歯肉は腫れ、赤くなり、触れると出血することがあります。この段階では痛みはほとんどありません。

軽度の歯周炎

軽度の歯周炎歯肉の炎症が進行し、歯肉と歯の接合部(歯根膜)が影響を受けます。歯ぐきの腫れや出血が増え、口臭や口の中の異臭が感じられることもあります。

中等度の歯周炎

中等度の歯周炎炎症がさらに進み、歯周ポケット(歯と歯肉の間の隙間)が深くなります。歯根膜や歯槽骨が破壊され、歯が揺れ始めます。歯ぐきの腫れや出血が顕著になり、口臭が強くなることがあります。

重度の歯周炎

重度の歯周炎歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨の破壊が進行します。歯の支持組織が大きく損傷され、歯は非常に揺れます。痛みや腫れが出現し、歯ぐきから膿が排出されることもあります。

歯周病の基本治療

歯周病は早期治療が重要です。歯周病と診断された場合、以下の基本的な治療が行われます。

TBI(ブラッシング指導)

歯周病治療では、歯垢を減らすために毎日の適切な歯磨きが非常に重要です。しかし、誤った方法で歯を磨いている患者さんもいるため、正しい歯の磨き方を学ぶために、歯科衛生士によるブラッシング指導が必要です。

SRP(ルートプレーニング)

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)は、歯周病が悪化した場合に行われる処置で、歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去することを目的とします。歯周ポケットは歯と歯茎の間の隙間であり、歯石がたまる原因となります。SRPでは、特別な器具を使用して歯石を取り除き、感染した歯質や膿も処理します。

歯周外科治療

フラップ手術

フラップ手術フラップ手術は、通常の歯石取りでは取りきれない深い歯周ポケットの治療に使用される方法です。手術では歯ぐきを切開し、歯根を露出させて歯石を除去します。また、骨のサポートのない歯ぐきを切除することでポケットの深さを浅くし、細菌がたまるスペースを減らします。

歯肉切除術

歯肉切除術は、深い歯周ポケットを改善するための歯周外科手術です。歯周病菌の侵入した部分を切り取り、炎症を引き起こした歯周組織の改善を促します。しかし、歯肉切除術によって歯ぐきの位置が下がり、知覚過敏のリスクがあります。現在はフラップ手術や歯周組織再生療法が主流ですが、一部のケースでは歯肉切除術が適用されることもあります。

エムドゲイン歯周組織再生療法

エムドゲイン歯周組織再生療法エムドゲインは、歯周病によって損傷した歯周組織の再生を促す特殊な薬剤であり、歯周ポケットや歯根表面に直接適用されます。この治療法では、エムドゲイン・ゲルが歯肉の侵入を防ぎながら新しい歯周組織の形成を助け、骨再生を促進します。主に浅い歯周ポケットに効果がありますが、症例によっては他の治療法が必要な場合もあります。

歯周病を防ぐための定期検診

歯周病は治療後も歯周ポケットが残りやすく、普通の歯ブラシではプラークを落とすことが難しいため再発を繰り返しやすいといわれています。
再発を防ぐには、セルフケアと歯科医院での定期メンテナンスが重要です。
当院では、むし歯や歯周病の治療はもちろん、治療後の定期メンテナンスも行っております。歯周病の治療後は、3~6ヶ月ごとに定期メンテナンスを行いましょう。

予防歯科・定期検診はこちら