-
義歯治療
今度こそよく噛める入れ歯を〜オーラルリハビリテーションのすすめ〜
- 「入れ歯があたって痛い」
- 「入れ歯がすぐ外れる」
- 「違和感があり上手く噛めない」
入れ歯をつけている方から、こんなご相談がよくあります。
また、他の医院に通っていたのですが、入れ歯が合わなくて、痛みがとれないために、当院にお越しになる患者様も多くいらっしゃいます。
入れ歯が合わないために毎日の食事が美味しくなく、楽しめないのは、とても辛いことですよね。お友達や家族との旅行も、食事の事を考えると憂鬱で、思い切り楽しめないなんてもったいないですよね。
入れ歯だから噛めないのは当然だと諦めてはいませんか?
大丈夫です。ビーバー歯科ではオーラルリハビリテーションをおこない、お口の状態を整えてから入れ歯を作製するので、良く咬めて違和感のない入れ歯により、美味しく食事ができるようになるのです。
-
オーラルリハビリテーションって何?
オーラルリハビリテーションとは、治療用義歯や仮歯(プロビジョナルレストレーション)を使用しながら、入れ歯に慣れていただき、歯や歯肉、舌や筋肉、咬み合わせを歯があった時の患者様本来の健康な状態に戻して、最終的な補綴物(クラウンやセラミックなどの被せ物や入れ歯)を作製するための準備をする事です。
オーラルリハビリテーションをすることにより、食事がしっかりできるようになってから、最終的な被せ物や義歯の製作をするので、痛くなく、良く咬めて、食事が楽しくできるのは確実です。
オーラルリハビリテーション一般的には、歯があった時の咬み合わせに戻したり、入れ歯に慣れるためのトレーニングなどの重要な治療を省いてしまい、いきなり型取りをして義歯のようなものを患者様にお渡ししている歯医者が多いように思われます。これでは、義歯のような物を何百個作ったとしても、それは異物でしかなく、食事ができるどころか、お口に入れていられないでしょう。
ですから、良く咬める入れ歯を作製するには、オーラルリハビリテーションをおこなって、お口の中をベストな状態に整えることが必須なのです。
そして、精度の高い金属床義歯を作製することで、上下それぞれの歯肉、粘膜と義歯の最高の適合が得られ、さらに義歯の咬み合わせを最高のものにするためは、患者様の咬み合わせをカスタマイズした白金加金による咬合面メタルアップをします。
これにより長期にわたり痛くなく、良く噛めて安定した入れ歯ができるのです。
-
咬合の三要素
咬合の三要素とは
- 中心位咬合
- 顎関節の一番安定して、再現性のある位置を基準に咬み合わせの位置を決定します
- 咬合平面
- 歯の並びが左右対称的で凹凸がなく左右瞳孔の中心を結んだ線と平行であること
- 咬合高径
- 上下の歯を咬み合わせた高さが一番機能的で自然な顔貌であること
これらは歯科治療において、いかなる時も、どのような治療においても常に考慮すべき大切な要素です。とりわけ、義歯の作製においては残存歯が少なく、多くの要素を歯科医師が決定し、患者様の元の顔立ち、咬み合わせ、歯並び、歯や歯肉の状態を再現する必要があります。
ですから、適切な咬合の三要素を付与することで、初めて機能的で美しく、予知性の高い治療が可能になるのです。
オーラルリハビリテーションをする際に、多くの場合は、治療用義歯を装着していただきます。
-
治療用義歯ってなに?
治療用義歯を使用する目的は・・・
- まずは、義歯に慣れるために使用していただきます
- 歯が抜けたままの期間がないようにします
- 抜歯した部分の歯肉、粘膜を正常な状態にします
- 歯があった時の適正な咬み合わせに戻します
- 安定の良い義歯の形態に修正します
このような方には治療用義歯が必要です
-
歯が抜けてしまってみっともない
→治療用義歯で見た目を回復させましょう -
何回入れ歯を作っても合わない
→適正な咬み合わせ、形態の義歯に修正するためにリハビリをしましょう -
顔立ちが以前と違う
→適切な義歯の高さ、歯の位置に修正するためにリハビリをしましょう -
義歯が落ちる、がたがたする
→適正な義歯の形態に修正して安定させるためにリハビリをしましょう -
義歯があたりやすく歯ぐきが痛い
→奥歯で噛める咬み合わせにするためにリハビリをしましょう
治療用義歯を使用して、お口のリハビリをすることにより、良く咬める最終義歯の作製が確実になります!(治療期間は3〜12ヶ月程度です)